◇モバイルサイト◇
ヒトの脊柱は7個の頚椎、12個の胸椎、5個の腰椎、仙骨、尾骨で成り立っています。正常な脊柱を横から見ますと、頚椎は前に、胸椎は後に、また、腰椎は前に向かってゆるやかに弯曲しており、これを生理的弯曲と呼ばれています。 ![]() |
![]() |
![]() |
症状は、食生活や普段のクセ(足を組んで座ったり、横座り・スポーツ・仕事の姿勢)睡眠環境などの生活習慣が原因で引き起こることが多いのです。 骨盤は体の土台だと思っていいでしょう。 |
![]() |
||
土台の骨盤が歪むと、背骨もずれる・・・ |
![]() |
![]() |
|
背骨から出ている神経が圧迫され、神経伝達が悪くなる |
![]() |
||
原因のハッキリしない症状が出ていませんか? 骨盤や背骨の関節が歪むと回りの筋肉が硬くなる・・・ |
![]() |
||
筋肉が硬くなると血管も圧迫されスムーズに流れにくくなります。 |
![]() |
||
各機能が低下し、慢性的になると大変!! |
![]() |